こんにちは!仙台のフリーライター、七尾なおです。
7月14日に仙台市内で開催された「超実践セミナー」に、現地ディレクターとして参加しました。スタッフ面してとっとこさん、松本さん、なつみとさんの講義もバッチリ聞いてましたよ。実際に参加してみて、感想などをまとめておきます。
第4回超実践セミナーの開催地は仙台!概要は
2018年7月14日、仙都会館(仙台市青葉区)にて「第4回超実践セミナーin仙台」が開催されました。
参加者は約30名。定員いっぱいの申込みがあり、会場は満杯に。わたしが把握している中では、ブロガーさんが多かった気がします。
ほか、ベテラン・初心者を問わずライターや編集者なども見られました。男女比は半々くらいだったかな……? 年齢層も幅広く、「わたしが思っていたより、いろんな人が来てくれたんだな」という印象を持ちました。
わたしの知っているライターには同年代の女性が多いような気がするので、なんとなく同じくらいの人が来るのかなーと思い込んでいたんです。が、違いましたね。
気になる講師陣は?
超実践セミナーでは、毎回3名の講師による講演が行われます。そのうちレギュラー講師であり主催者でもあるのが、なつみとさんととっとこランサーさん。Webライター界隈では超有名な2人ですね。
わたしもライターとして駆け出し始めた頃、まさに「この人たち、すげぇな」とスマホ越しに眺めていました。時が巡り、まさかこうしてお近づきになれる日が来るとは。人生わからないものですね。
さて、3人目のゲスト講師はといえば、「ノマド的節約術」や「OMIYA!」のサイト運営をされている松本博樹さん。これらのサイトではわたし自身もお仕事上で関わりがあるので、わたしにとっての松本さんは「クライアントさん」という認識が強いです。
が、実は松本さんはブロガー界隈でめちゃめちゃ有名人。今回の超実践セミナーでブロガーさんの参加率が高かったのは、そういう理由もあるのかも。
当日の流れ、講義内容
当日は、12:30受付スタート、13:00講義スタート。
で、
- とっとこさんの「『愛されライター』になるためのマーケティング術」
- 松本さんの「クライアント側から見た『頼りになるライター』とは」
- なつみとさんの「集中力がなくてもできる!なつみと流タイムマネジメント」
の3部構成。
その後質疑応答タイムと交流タイムを設け、17時でお開き……という流れでした。
講義の内容については、他にも詳しくブログ書いてる方がいるし、まとめません(雑)。
超実践セミナーin仙台|今から超実践できるワザを豪華講師陣から学んできた
※スタッフのタカハシシさんが書いたブログです。
あえてセミナーに足を運ぶ理由
みんな、セミナーに参加する理由ってなんでしょうね?
わたし自身、ノウハウコレクターとまではいかなくても、「とりあえず成功してる人から、コツみたいなのを聞いてから動こう」と考えるクセがある方。なので、「それが自分にとってどうプラスになるのか、よくわかんないけどとりあえず参加しとこう!」という気持ちはすごくわかります。
ただ、正直それだけじゃもったいないかな、と。
その場でわかった気になって、学んだ気になって、でも実際には何も得られていない……ということに、なりがちだと思うんです。
直接話せること
ああいう場の最大の魅力は、やっぱり実際に顔を合わせて話ができること。講師ともそうだし、同じような志を持つ参加者同士とも、そうです。あと、意外な出会いとか。
そういったメリットを活かすには、受け身な姿勢じゃダメですね。「せっかく行くんだから、なんか持ち帰ろう」って気合いが大事。
もっと言えば「なんか」じゃなくて、自分の中にある明確な疑問とかの方がなお良い。
疑問を聞いたり、新たな出会いも
たとえばわたしの話をすると、前々から疑問だったことを直接とっとこさんに聞いてみたり、SNSつながりで交流のあった方とあいさつできたり、地元企業で編集をされている方とお話ができたり、というあたりはとても良い収穫でした。
個人的な話もしたり、聞けたりしたし。もちろん、講義内容でも「これは!」という話が聞けたりするしね。
「いろんな人と会えること」が魅力
……ということで、突き詰めると「いろんな人と会えること」なのかなぁ。
今はオンラインがどんどん発達してきて、いかに「人と会わずにいられるか」が重視されがちですよね。わたし自身、あんまり対面で話すのって得意な方じゃないから、わかるんだけど。
一方で、人と会うことってやっぱり大事なんだなぁと、再認識しました。
現地ディレクターのお仕事も良い経験になりました
※スタッフのいたまりさんが撮影してくれた写真です
わたしは今回、純粋な参加者としてではなく「現地ディレクター」という、なんだか仰々しいお役目をいただいて、お手伝い要員として参加しています。
具体的には、セミナー会場や打ち上げ会場の手配、セミナー中の司会進行などを行いました。セミナー会場の確保なんて、もちろんやったことがない。司会進行も、たぶんない。
わたし的にもけっこうなチャレンジだったんだけど、「やったことがない」を「やったことある!」に変える作業って、楽しいですよね? わたしはライターとして仕事を始めてから、これの連続に次ぐ連続ですw
ときどき(いや頻繁に)「きっつー」と思うこともありますが、どうせならやれるとこまでやってみようと思ってるのです。なので、今回も良い経験になりました!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
以上、超実践セミナーin仙台の感想でした。
ほとんど内容に触れてないけど、こういうレポートもあり、だよね?たぶん。笑