こんにちは!七尾なおです。
相変わらず物欲に勝てない浪費系女子(女子?)の道を突っ走ってます。今回はデジタルでおえかきができるペンタブを購入したよ!ってお話だよ〜ヾ(๑╹◡╹)ノ”
ペンタブ買うならやっぱりワコム!
ペンタブとかテジ絵とか、語れるほどの技量も知識もないのでアレなんですが…。ペンタブとは、要はパソコンでおえかきするためのツールです。
いろいろ調べて、人気や値段など総合的に考えてコレを買いました。
Wacom(ワコム)のやつですね。巷では、ペンタブ買うならワコム一択!と言われているほど、高いシェアを誇ります。
▽新しいのはこっちみたいです。
【Amazon.co.jp限定】ワコム ペンタブレット Wacom Intuos Mediumワイヤレス クリスタ付き ブラック データ特典付き TCTL6100WL/K0
もちろんワコムのペンタブにも種類はいっぱいありますが、あと初心者用として人気があるのはこのあたりかな。
新しいのはこっち。
【Amazon.co.jp限定】ワコム ペンタブレット Wacom Intuos Smallベーシック お絵かきソフトウェア付き ブラック データ特典付き TCTL4100/K0
SとかMとかありますが、これはサイズです。使用するモニターの画面サイズや、作業スペースに応じて決めましょう。わたしが普段使っているパソコンは17型なので、ペンタブはMを買いました。
あと他にも、用途に応じていろいろ種類があるみたいです。あまり詳しくないのでオススメできないんですが、わたしと同じような感じで「とりあえずペンタブほしいなー!イラスト描きたいなー!」って場合は、上の機種から選べば間違いはないと思います。
こたつデスクはそんなに作業スペースが広くないので、ぎゅうぎゅうです…。
使用ソフトはCLIP STUDIO(クリップスタジオ)
購入したIntuos Comic Mには、CLIP STUDIO PAINT PROの2年ライセンスがついてきました。
通称クリスタ。おえかきソフトとしては超有名なやつなので、素直にこれを使ってます。
おえかきソフトは他にもいろいろありますが、初心者ほどよく知られてるソフトを使うべき!と言われていますよ。
理由は、
- 使い方について書かれている記事が多い
- 困ったとき教えてくれる人を見つけやすい
といったことから。
実際、開いた瞬間から「…で、どうやるの?」ってことの連続でしたからね、わたし。Googleサマサマです。
ちなみに、クリスタを開くと画面はこんな感じ。
個人的には「同人誌をつくる」「comicoに投稿する」あたりに大興奮!
自分で作る予定はないんですけど、ここからあの漫画たちを生み出せるわけ?すごーい!
…という、完全なミーハー心が暴れまわってしょうがなかったです。
同人誌は作りませんが、4コマ漫画などをさくっと作成することもできるみたいです。わたしはまだ触ってませんが、そのうちブログ用に描いてみたいなーと思ってますよ。
イラスト初心者は、クリスタをこう使ってます
インストールが完了したら、さっそく触ってみたいですよね。おえかきをするには、左上の「PAINT」から入ります。
開くとこんな感じの画面になりますよ。
左側が絵を描くところになります。わたしは初期状態からツールの配置をかえていて、右側にぎゅっとまとまってますが、これは好きなように動かせます。
配置をかえたのは「このほうか使いやすいからな!」という玄人っぽい理由ではなく、「初心者にはこの配置がオススメだよ」っていうまとめを見て動かしたに過ぎません。完全に素人の発想ですね…。
が、なんといっても右も左もわからない段階ですから、ひとまずは先人の知恵をお借りしておけば間違いはないかと。あと慣れてきたら、アレンジするかもしれないね。
右からレイヤー、ペンの種類、カラーセット、太さ選択、ツールが並んでます。まだ数回しか触っていないクリスタですが、これらはどれもまんべんなく使っていますね。
もっとオススメの配置があれば、教えてください!
イラストを描いてみた
生まれて初のペンタブを使って、さっそく何枚かイラストを描いてみました!
(ある日のノルマ達成の喜びを表現)
ちなみにわたしのおえかきレベルですが、2〜3くらいです。ってわかりにくいですね。自分でも何言ってるかよくわかりません。
子どもの頃はおえかき好きで、こっそり漫画とか描いたりもしてました。大人になってからはほとんど描く機会がなく、手紙とかちょっとした空きスペースに小さいイラストを添えるくらい…といえば伝わるでしょうか。
まあ要は、だいたい初心者です。
たまに「絵」と聞くと「あああ無理!絵心とかないから!」とものすごい拒否反応を示す方がいますが、そこまでではないくらい。
わたしのよーな初心者が「おえかき講座」「ペンタブ・クリスタの使い方」なんてちゃんちゃらおかしいんですけど、まぁ初心者だからこそ書けるものもあるってことで。奮闘の様子を備忘録代わりに、さらりと残しときます。
使い方まだちゃんとわかってないので、変なところが多いかもしれません。何かお気づきの優しい方、こっそり教えてくださいw
【七尾のイラストができるまで】
・鉛筆ツールで下書きをする。色は青や赤など、清書とは違う色にしておくとよい(これが下書きレイヤーになる)
・手ブレ補正の数値を上げるとキレイな線がかける。上げすぎると微調整がきかなくなるので、ちょうどよい塩梅にしておく。わたしは70くらいにしておくことが多い
・下書きができたらレイヤーの透明度を上げて、薄くする。濃いままだと上からペン入れするときにやりにくい
・新規レイヤーを作って、下書きをなぞりながらペン入れ(清書)する。黒のGペンを使ってる
・間違ったらコントロール+Zで取り消す
・ペン入れがおわったら新規レイヤーを作って、色を塗る
・はみ出さないようペンでしっかり囲んで、バケツツールでガバッとベタ塗り
・はみ出したらどこかスキマがあるってことなので、拡大して線がつながってないところを探す→うめる
・塗り終わったら、ちょっと白い部分があったほうがそれっぽいので、消しゴムとか白いペンとか使って余白を作る
・色が線をつぶしちゃった!?と思ったらレイヤーをドラッグして下に移動させる
・気が向けば背景に色をつけたり、グラデーションつけたりする。バケツでガバー!でもいいし、背景ツールみたいの使うとこなれ感が出ると思う。(わたしはまだよくわかってない)
こんな感じかな。
ほんと、わたしも使い方わかってなくてスミマセンなんですけど、とりあえずなんとなくわかってる範囲で書いてみました!
どなたかのご参考になれば…幸いです(;・∀・)
デジタル絵を描くための方法は他にもある
液タブやiPadを使う
今回わたしが買ったのは「板タブ」と呼ばれるやつですが、他にも「液タブ」ってのがあります。液晶+タブレットですかね。
あと最近は、iPad Proを使ったおえかきも人気みたいですよ。
板タブはパソコンのモニターを見ながら、手元の板に描いていきます。慣れるまでは扱いにくいと感じるかもしれません。
その点、液タブやiPadなら手元を見ながら描くことができます。紙に描く感覚にかなり近いため、デジ絵になじみのない方でも比較的すんなり描けるんじゃないかな、と。
ちなみに、どちらも板タブと比べるとかなり高価ですが、お財布に余裕があれば検討してみてもいいかもしれません。
手描きのイラストを取り込む
わざわざペンタブを買わなくても、手描きのイラストをスキャンしてパソコンに取り込むって手もありますよ。
スキャナーを使ってもいいですし、スマホアプリを使えばもっと手軽にできちゃいます。
そのあたりは、イラストレーターもされているライター仲間のゆるみんさんが詳しく記事にされています。「おえかき興味あるけど、ペンタブ買うほどかなぁ……」と悩んでいる方にめちゃめちゃ参考になる内容が書かれてるので、ぜひチェックしてみてください!
【初心者向け】簡単にデジタルイラストを描く方法。アプリやソフトも紹介!|てんつまんが
わたしが感じるデジタル絵のメリット
「ペンタブを買ってみたものの、使いにくい」という声がよく聞かれます。わたし自身もときどき、紙のほうが描きやすいなーと感じることはありますね。
ただわたしの場合はそれほどアナログおえかきをしてなかったこともあり、あまり抵抗はありません。むしろデジタルならではのメリットをひしひしと感じています。
- 手ブレ補正
- ワンクリックで色塗りができる
- レイヤーを使って消したいところだけ狙って消せる
- 反転やコピーができる
などなど……今把握できているだけでも、デジタルの恩恵を受けまくっています。
他にも、まだ使いこなせてないだけで便利な機能はたくさんあるはず。いきなりアレもコレも!は難しいので、ちょっとずつですね。
おわりに
じつは、板タブは(慣れるまで)扱いが難しいため、液タブかiPadがオススメだよーってアドバイスをいくつかいただいてました。
電気屋さんで試したときもそれは実感したので、お財布に余裕がある方はそっちも検討してみるといいと思います。
また、ワコムのドライバは不安定なのがデフォらしく、描き始めるまでが一番の難関だとも聞きます。わたしも、インストールができない・エラーが出て開けないなど紆余曲折を経て今に至ります。マジで心が折れかけました。またエラーが出ないことを祈るばかり…。
ぶっちゃけ絵のクオリティはまだまだですが、これから少しずつでも練習を重ねて、仕事にも活かせるようにしたいなーっていう目標があります。あとシンプルに楽しい!
Twitterでも「ペンタブが欲しい」「イラストが描きたい」という声をちらほら見かけます。わたし自身だいぶ長いこと導入を迷っていましたが、今は買ってよかったなー!って思ってますよ。
おえかきが好きな方、オススメです!
そんでぜひ、おえかき仲間になってほしいですー(●´ω`●)