------------------------
仙台の個人ライター事務所・nanaPLOT(ナナプロット)では、記事制作・シナリオライティング・各種テキスト作成など文章に関わるさまざまなご相談をお受けしております。お困りの際は、いつでもご用命ください。
▼詳しい制作実績やライタープロフィール、お問合せはこちらから▼

JR仙台駅から徒歩2分の場所に立地する複合ビルAER(アエル)の7階に、仙台市起業支援センター「アシ☆スタ」があります。以前から噂は聞いていたんですが、今回やっと訪れることができたので、どんな場所だったのか、利用するための方法などについてざっくり記録しておきますね!
仙台市起業支援センター「アシスタ」とは
アシ☆スタは、仙台市内で起業を志す人もしくは、起業から5年以内の人を対象とした支援センターです。具体的には、
- ビジネスプランの作成
- 事業資金計画
- 販路開拓
- 販促戦略
- 売場づくり
……などなど、起業にあたって直面するさまざまな問題に対して、無料でサポートを行っています。
その他にも、各種セミナーや交流イベントを定期的に開催しています。
セミナー内容としては、「店舗づくり」「経理・税務手続き関連」「開業手続き」など。起業にあたってぶち当たる問題を網羅的にサポートしてくれる印象です。
ノマドワークにもおすすめ!交流サロン
※画像はアシスタ公式サイトよりお借りしました
アシスタ内には「アシ☆スタ交流サロン」と呼ばれるオープンスペースがあり、ここがノマドに最適なんです。
仙台市内で起業を志す人もしくは、起業から5年以内の人であれば、会員登録を済ませることで誰でも利用できます。

し か も 無 料!
スペース内は上の写真の通り、4人掛け用のテーブルが10台ちょっとあったのかな?という感じ。
今回、平日の午後に訪れた際は、利用者が10人未満でした。なので、1人当たり1テーブルでゆったり使えました。
この他に、プロジェクターを備えたミーティングスペースがあります。こちらは事前に予約することで、会議などに利用できるようです。
Wi-Fiやコンセント完備のほか、長時間作業に嬉しいクッションまで置いてあります。図書コーナーにはさまざまなジャンルのビジネス書が揃っており、本屋やネットで話題になった人気書籍も多数ありました。
わたしも持っている沈黙のWebライティングなど、ウェブ関連書籍も揃ってます。
ママも利用しやすい、キッズスペースつき
オープンスペースの角には、子どもが遊べるキッズスペースもありました。ちょっとしたおもちゃなんかが用意されています。
わたしが行ったときは利用されていなかったですが、ママが利用するハードルが低く設定されているようで、こうした配慮は嬉しいものです。
アシスタを利用するまでの流れ、手続き
わたしが訪れた際の、実際に流れについて記録しておきますね。
申込み手続き編
エレベーターを使い、AER7階までぶーんと上がります。するとすぐに入り口が見えるので、初めての場合は受付で声をかけ、会員登録をします。
この際、
- 仙台市内で起業予定or起業済みか
- 起業して5年以内か
について聞かれました。わたしは開業届を出してから5年以内なので、クリアですね。
で、すぐに会員登録の用紙を書きます。名前や住所といった一般的な個人情報のほか、どんな仕事をしている(希望している)のか、なぜそれをやろうと思ったのか、起業したのはいつか、などの質問がありました。
一通り書いたら、身分証明書を提示します。免許証とかでOKです。
ここで一旦、仮カードが発行されます。本カードは申込みから1週間ほど経ってから発行されるため、アシスタに来たときに仮カードと交換でもらえるらしいです。
利用編
会員カードが発行されたら、受付で改めて本日の利用申込みを行います。
受付表に会員番号や利用人数を書き、会員カードを提示すると、交流サロン用のIDカードを渡されます。これを使って入退室する仕組みです。
このIDカード、個人的にはコールセンター時代を思い出してちょっと懐かしかったです(笑
仙台市の個人事業主なら利用して損はない
何が嬉しいって、仙台駅からのアクセスが抜群なこと。且つ無料なこと。AERの中にあるだけあって、綺麗だしね!
いやー、なんで今まで知らなかったんだろ。って思うくらいに良いところでした。起業してから5年間しか利用できないので、これからはどんどん利用したいと思います。
作業用にオープンスペースを利用するだけでなく、起業したい、独立したい、フリーランスになりたいといった相談にも乗ってもらえます。そのあたりのモヤモヤを抱えている方はぜひ、足を運んでみてくださいね。